割と毎月、デモ音源を送って頂く機会があります。
今のご時世CD-Rです。メールで添付もOKです。
マイスペのURLでももちろん大丈夫です。
そ、そんな中本日「デモテープ」が届きました!!!
アウトブレイク3年間の歴史で5本目!!!!!!!
これは嬉しい!!感動したぜ!!!!
佐藤です。
さてさて昨日もおもしろかったですよ。
四谷初登場バンドもいたりしてドキドキでした。
で、精算の時に結構じっくりお話するじゃないですか。
結成して間もなくてライブも5回目位。
でちょっと興味があって色々聞いて見たんです。
「今までスタッフさんとかお客さんになんか
ダメ出しされたことありますか?」って。
そしたら「ありません」の一言。
ううう・・・寂しいね。なのでみっちりダメ出し
させてもらいました。じっくりと。
しかしこのダメ出しって難しいんですよ。
まず第一に正解がない。僕個人の勝手な感覚ですからね。
それとしっかりライブを観てないと的確に話す事ができない。
バンド側も敏感ですからね、全然的外れだったり見当違いな
発言をしちゃうと「?」って感じになってしまうじゃないですか。
あと切り口。サウンド面なのかメンタル面なのか活動方針なのか
技術面なのかetc。。。。
そしてナニをバンドが求めているか。
ライブハウスに、お客さんに、音楽にナニを求めているか。
こういう色んな要素を頭に詰め込んで色んな話をするんです。
これが結構労力かかるんすよね。
でもこれがやっぱりライブハウスの最も重要な仕事のような気がしてます。
そして最も楽しい作業の1つ。
もちろん話の中でブスっとさせちゃう時もあるんですよ。
一昨日も某ウサギ楽団の方が言うんですよね。
「あの時言われた事はすごくムカついたけど、今分かってきた気がする」
これ感動したなぁ。あーよかったと安心したものでした。
で、昨日の話に戻るとボーカルさんが持ち込みのマイクで
こう、ラウド系特有のマイクを手で囲って唄う方だったんですね。
そうすると当然ハウるし音もあんまりよろしくないと。
でも囲って唄うスタイルは絶対アリだと思うので囲い方を
色々と提案させてもらいました。それとマイクもBeta58だったので
終了後、店にあったOM-5を試したりで充実してたんじゃないかな。。。
多分ね、多分。
で深夜2時ごろに案の定PA長沢氏とオサカダで飲酒。
なんか1つのラーメンを三等分して替え玉4つ位頼んだ記憶がある。
どんだけ貧乏なんだ・・俺達・・・・
あーもっと書きたい事があるんですが今日はこの辺で。
じゃ四谷で。