昨日はイノマー万博でした!!!
アウトブレイクにお引越ししてきて2回目!
今回はイベントTシャツ作ったり
ちょっとづつ充実させていきますぞ。
シリーズ化してまして、次回は11月19日!
皆様お楽しみに===!!!
アウトブレイクにお引越ししてきて2回目!
今回はイベントTシャツ作ったり
ちょっとづつ充実させていきますぞ。
シリーズ化してまして、次回は11月19日!
皆様お楽しみに===!!!
オナマシのイノマーさんと。この人がいなければ、STREET ROCK FILEがなければ、俺は音楽にもハマってないし、バンドやってねえし、上京もしてない。もう俺の中のレジェンドなのです。15年前、高校生の俺にこの写真見せてやりたい。頑張って生きろよ当時の俺! pic.twitter.com/snExzU3nDj
— ジュン/四谷Outbreak!BM (@byrjun_tw) 2017年9月24日
ジュンが嬉しそうだった(笑
スタッフにこういう機会を与えられるのは
店長として嬉しい限り。
終演者、スタッフの皆さんありがとうございました!!!
オノチン焼きそば食い損ねた・・・!!!
しかしバンドというのは枠を外れてからが面白い。
自分達が思うバランス感覚というものは
実はとても不確かなもので、僕は昨日のライブを見ながら
何度も「もっとやれーーー!!!」と思った。
終演後、ゴメンネ…って言いながらそういう事を
出演者と話すとみんな納得する。
これ以上変態なアレンジしちゃダメなんじゃ?
これ以上長い演奏はお客さん飽きちゃうんじゃ?
その様々な葛藤は全て素晴らしい演奏が解決する。
どんなにヘンテコな音楽でも
クオリティー高ければそれはポップであり
エンターテイメントなんだよな。
どれだけ作りこんだか、自分を閉じ込められたか。
その先の大爆発を僕はやっぱり見たいんだよなぁ。
最近、そういった話をした後に
「こ、こ、これ参考になるかも・・・」
と1本YOUTUBEを見せるのが最近のマイトレンド。
Moe and ghosts × 空間現代 - "不通" from "RAP PHENOMENON"
昨日はコレを。
かっこいいなぁ!!!!!!!!!!!!
じゃ、四谷で。
「こ、こ、これ参考になるかも・・・」
と1本YOUTUBEを見せるのが最近のマイトレンド。
Moe and ghosts × 空間現代 - "不通" from "RAP PHENOMENON"
昨日はコレを。
かっこいいなぁ!!!!!!!!!!!!
じゃ、四谷で。