昨日は四谷の「わ」でございました。
1曲づつ輪になった出演者が演奏リレーしていく
四谷っぽいアコースティックイベント。
徐々に浸透してきたのかな~
楽しいやり方だと思います。
明日はそのノイズバージョンもあるっす。うひひ。
今朝は気合の早起きして渋谷アップリンクへ。
どーーーしても見たかった映画が再上映という事で急遽
1曲づつ輪になった出演者が演奏リレーしていく
四谷っぽいアコースティックイベント。
徐々に浸透してきたのかな~
楽しいやり方だと思います。
明日はそのノイズバージョンもあるっす。うひひ。
今朝は気合の早起きして渋谷アップリンクへ。
どーーーしても見たかった映画が再上映という事で急遽
朝のレコーディング時間をずらしてもらって自転車ダッシュ。
『さとにきたらええやん』 予告編
大阪西成のドヤ街にあるこどもの里という
児童館みたいな所のドキュメンタリー。
国籍、障害、貧乏、関係なく子供達を無償で受け入れる
地域の駆け込み寺みたいな場所のお話です。
『さとにきたらええやん』 予告編
大阪西成のドヤ街にあるこどもの里という
児童館みたいな所のドキュメンタリー。
国籍、障害、貧乏、関係なく子供達を無償で受け入れる
地域の駆け込み寺みたいな場所のお話です。
もうね、最初から最後まで徹頭徹尾、出てくる人の
笑顔と涙が美しいのですよ。。。
生きるって凄いなぁと感激すると同時に
子供は親も国も地域も選べず生まれてくるんだけど
それでも、この時代、あの場所に生まれたには
理由みたいなもんがあるんじゃないのかな、と。
生きるとはこんなにも困難でかっこいいのか。。。
テロップも説明も監督の言葉も最小限に抑えられた構成と
画面にちょろっと出てくる街のおっさんの良い塩梅が
とにかく最高!!超元気もらってしまった!!!!!!
笑顔と涙が美しいのですよ。。。
生きるって凄いなぁと感激すると同時に
子供は親も国も地域も選べず生まれてくるんだけど
それでも、この時代、あの場所に生まれたには
理由みたいなもんがあるんじゃないのかな、と。
生きるとはこんなにも困難でかっこいいのか。。。
テロップも説明も監督の言葉も最小限に抑えられた構成と
画面にちょろっと出てくる街のおっさんの良い塩梅が
とにかく最高!!超元気もらってしまった!!!!!!