じゃじゃーーーん!!!ここ最近落語が落語がとのたうちまわっていた
私ですが、昨日急遽縁ありまして始めての「生」落語に
いってまいりましたーーー!!!
ひゃっほおおおおお!!!!

上野鈴本
江戸時代から続く老舗でございます。
この時点で超カッコイイ!!!!
僕が落語にはまったきっかけはこのマンガ。
当然この鈴本も出てくるのでワクワクしっぱなし。
うおー本物だー!とビールも進みます。
前座さんは「元犬」というお話を。
これまたマンガで読んでいたので生で聞けて感動。
その後3人プラスゲストの4人の落語を聞いたのですが
みんなやっぱり全然違う!!話の内容もなんですけど
間の取り方が全然違うわけですよ。
その落語家さんの周りに漂う空気が全然違うんです。
ほんと、その周りだけ異空間なんですよ。空気の流れがみえるよう。
ゲストの市馬さんの品のある喋りには感動でした。
そしてラストにお目当ての
三遊亭司さん。
カラス79のハラ君のお友達で、縁あって
アウトブレイクでも
1席やって頂いた事があります。
そんな訳で今日遊びにいったってのもありまして。
今までの方とは違う、なんていうか洒落た間でした。
やっぱ喋りのプロってすげぇなぁ。。。ほんと凄かった。
落語初心者なもんで楽しめるか凄い不安だったんですけど
全然楽しかった!!これはまた行きたいぞ。
最後の追い出し太鼓も聞けて満足。

全部終わるとこの右上の太鼓を前座さんが
ドンドコ叩く。それが通称追い出し太鼓。
これもまた超カッコイイ。
実は落語好きの親父といったんですが
ちょいちょいウンチクを垂れる親父が嬉しそうだったので
親孝行もできたかなと思います。
酒だウナギだと散々奢らせてしまったけれど。
しかし、落語でご飯やお酒の話をされると飲みたくなるし
食べたくなる。5感を刺激する落語、すごい。やっぱり。
今度は新宿末広にいこっと。
そして案の定、親父と飲みまくって撃沈。
まったく解ってるんだから「よせばいいのに。」
お後がよろしいようで。。。
じゃ、四谷で。