昨日は2度目の入場無料ライブでございました。
先週に引き続き、盛り上がってよかった。
なんか普段のイベントの3倍くらいドキドキするわ!
人いないと寂しいし、バンドにも悪いしさ。
そしてお客さんがちゃんと楽しんでるのか、疲れてないか
腹減ってないか、トラブってないか、笑っているか。
も~きになりまくり。PAやりながらお客さんの後姿も
じ~~っと見てましたよ、本当に。
本来ならば、というか毎度毎度のイベントに
これくらい気を使えよって話なんですけどね。
それにしても色々緊張するイベントでした。
でもそういう意識がバンド全体にあると
イベントって絶対良い形を迎えるんですよ。
昨日も最後の甲殻類が終わってイベント終了の
MCいれると自然と拍手があがるんですよ。
あ~こういうの久しぶりじゃんって。
スタッフも最小限、経費を抑えてでもクオリティーは
絶対落とさず。補うのは人間力のみ。ただひたすら。
昨日も昼からFOOD作ったり、通常業務こないして
音響やって。充実してたです、はい。
で、数字としてもイベントやら無いよりましか!
という最低限の経費の最低限は確保できました。
ありがたや。まぁ月1か2ヶ月に1回ならいいかなって数字で。
で、ここからは自分の為にメモメモ。
かなり裏側の話かもしれないけど。
この趣旨に賛同してくれるバンドさんがいたら
是非連絡を。一緒にやろうぜ、イベント。
・出演者には参加費として2D付¥2000を徴収。
これはお金を得るというよりはいかに出演者が
会場で楽しんで対バンを見てもらうかを考えた結果。
お客さんの入場見込みが見えない状態で、仮に
その日の出演者20名前後がフロアにいるだけで
そうとう心強いし、入ってきたお客さんにも
盛り上がってる感を演出できる。
・顔合わせ
それゆえにこの顔合わせという作業が重要。
普段よりも念入りにイベント趣旨を説明して
再度「無料イベントは出演者も協力し合う」という
体制を強化。RH無しのバンドもこの時間には
なるべく集まってもらったほうがよい。
顔を知らないと、どうしても連携が悪い。
・FOOD
多少匂いはでるけど、新規お客さんの為にも
絶対必要。これで、お客さんは30分は店の滞在時間
が増える、間違いなし。その間に1バンド見てもらえれば
それは大成功だ。
・出演バンド
改めてジャンルの統一は必要なかったかな。
でも意識の共存とその場にある状況を楽しめる
バンドさんの方がベター。それでいてちゃんと説得力ある
バンドが有利。やはりどのバンドも1曲目が勝負。
・終演後
ここも徹底的に打ち上げした方が良いね。
例えば終演後15分はドリンク¥200とか。
乾杯をお客さんとバンドでするっていうのは
予想以上に今後のリピートに効果がある。
そっからの連絡先交換とか、色んな物事の
出だしとしては完璧な作業。
今回は乾杯!!感ってのがそこまでだせなかったから次回は
そっせんして仕切って乾杯しよう。ドリンク代もあがるし。
・バンド数
となると終演の時間は22:00までにしたいよなぁ。
でも今回は25分×6バンドで終演は22:00過ぎ過ぎ。
18:30開演は早すぎるし、これはちょっと数字的にも
調整が必要でございますな・・・
って感じでした。
という訳で第3回は
2012年2月6日に決定!!
只今出演者募集中。
0353680852
info@hor-outbreak.com
にご連絡くださいな!!
じゃ、四谷で。
あ、メルマガ好評頂いてるんですけど
届かない!!って声も聞こえております。
毎週週明けに配信してます。現在2回。
登録してんのに、届かない!って方はご連絡を。
info@hor-outbreak.com
を受信できるようにしておいて下さいませね。
じゃ、四谷で。
メルマガ登録 |
登録
削除
|
|