配信に対する考え方が日々変わっていく。それは数をこなしてきたからこそなんだけども、同時にありがたいことに色んなプロの皆さんからお話を聞く機会が増えたからだ。面白いのは「ライブハウスの配信とは」が店舗によって答えが違うところ。この発見だけでも大きな勇気になった。
お子様を育てながらライブ活動をしているフロリカ。当然ライブできる時間は限られている中でお昼に収録して後日みんなで見れる時間に放送するスタイル。これ喜ぶ子育てバンドマン多いのではなかろうか?こういうお手伝いの仕方もできるから配信は面白い。5/23の18:00~です、おしゃれなピアノインストなんですがガンガン踊れるよ!!
で、ライブハウスの配信の話ですがマイナスワンという感覚を得ました。ライブハウスのシズル感というのがテーマです。ライブハウスをラーメン屋に例える話ってとっても多いんですが、まさにそれなのかも。配信はカップラーメンである、暴論かもしれないけど。本物じゃなくていい、という感覚。
たとえば照明。顔が見えなきゃ!と前からせっせと当ててたけど、ライブハウスってそういえば後ろからの光が強い。じゃあそうしたほうがいいんじゃない?ライブハウスの配信なんだもん。ついついテレビと見比べちゃうんだけど、そうじゃねぇ。ライブハウス感をどこに求めるか、そこに最近は気を使っています。
アウトブレイクの配信は「普通のライブとMVの中間」っていうテーマでスタートしたけど、そこに1つライブハウスならではのマイナスワンを加えていこう。発見だ。
これもある意味マイナスワンだったな。
じゃ、四谷で。