コツコツと仕事が終わった後に&たまに仕事中に作業。
今回の自分テーマとしては
構成や尺を曲のAメロ・Bメロ・サビに合わせて
作ってみるという曲先行型のやつ。MV練習の第一歩。
しかし強制的にここで場面の切り替えをするという
テンプレートがあると作業効率が非常に良い。
なるほど、最初に構成を練れってのはこういう事でもあるのか。
とりあえず先日のスタッフ飲み会で撮影したデータが
あったのでちょちょっと使えそうな場面を切り出して
適当にはめ込んで、テロップ入れてみる事に。
ああ、たしかに2分程度なら耐えうるような気が。
ただいくつか問題点がすぐに出る。
撮影の時点で音状況が悪すぎるためインタビュー部分の
音がゴミのようだ…BGMと混ぜる割合もわからん。
これはやっぱり完パケ前にオーディオだけ取り出して
REC用のパソコンでミックス&マスタリングしないとダメかな。
あとはアングル、被写体、場面にもっと変化がないと
これ以上は尺を伸ばすことが出来なさそう。
映像系エフェクトで逃げる事もできるのかもしれないが
エフェクトソフトの使い方を理解するには時間が足りぬ。
とはいえ当初より倍近くのスピードで作業できたので
多少の進歩はしているのだろう。
あとリナちゃんかわいいから素材だけでずっと見てられる。
お借りしたHELLHEADの音源もバイオリンが効いてて素晴らしい。
2年間ありがとう、就職しても遊びにおいでね。
スタッフ全員に支えられてアウトブレイクも
来月で14周年。問題は山積みだけどもやるしかない。
個人的にも色々あって消えうる生命の灯を
必死に両手で囲い込む日々。火は消えないけど
両手がその熱で焼けてくる。風よ今は吹くな。
じゃ、四谷で。