月曜日から大阪2連戦。
ここでも散々告知してたけど
特別な思い入れがあったのである。
店を一日お休みして
残り一日をスタッフに任せ
得てきた物を四谷に還元するよ。
本日、2018.09.11はこちら!
— 寺田町Fireloop (@Fireloop_info) 2018年9月10日
四谷Outbreak! meets Fireloop 17th "ILLUSION" Anniversary
「今夜、寺田町の地下室で。」
Last Planet Opera(東京)
おいおい教バンド(東京)
青柳仁志(東京)
ハンバーグオムレツ(大阪)
start 19:00
前売 2,000円
あの四谷Outbreak!が寺田町に殴り込みだ!!
大好きな町の大好きなライブハウス。
その17周年をお祝いするべく四谷が殴りこみ。
はじめはFireloopのホシヲさんから電話があって
周年は色んな人と企画をやりたい。
そんな話をもらったんです。
Fireloopは四谷と同じく革新的な事を
いつも捜し求めている店です。
そんなお店の誘いに乗らない訳がなく
即決。どうにかなる、だって四谷だもん。
そんな事を思ってブッキングを進めて
色々ワイワイやってたんだけど
幾つかミスった事もあって不安でした。
そう、俺はあの日を迎えるが不安だったのだ。
4バンド出演で3組が東京勢。
果たして人は来るのか?
デカイ顔してイベント組んで
すっからかんだったらどうするんだ…
ストレスで太ったもん。
いやほんと。
大阪到着後ランチ。みよ、この不安げな俺の顔を。
結果はといえば動員はちょっと苦戦した。
でも駆けつけてくれた人が沢山いた。
そして皆が楽しんでくれた。
ライブハウスで好きなように踊る
こんな単純な事が出来る奇跡をかみ締めた。
ご来場頂きました皆さん、ありがとうございました。
出演してくれた皆、愛してるよ。
アカウント名更新します❗
— 玉石9/11 ハイファイコーヒーズおいおい教バンド@寺田町ファイアーループ (@tarezotunenaram) 2018年9月10日
昨日は此方に伺いました。 pic.twitter.com/zv9BXlX2AO
看板嬉しい。
写真が全然ないんだけど
青柳仁志、Last Planet Operaも
この日は四谷を背負ってくれた。
これが四谷のバンドだぜ!!と。
誇らしく嬉しく感激しっぱなしだった。
忘れっぽい俺はこういう時に
色んな事を再確認するよ。
トリは唯一の大阪勢、ハンバーグオムレツにお願いした。
これが無茶苦茶に良くって最高に感激してしまった。
思わず物販のTシャツをブン投げて着てもらう。
そんなハンバーグオムレツ&関西の猛者が
東京にやってくるよ!!!!!!!!
朝まで踊りあかそう。
そしてFireloopのスタッフの良さよ。
動きとチームワーク、出演者、お客さんへの気遣い。
かゆい所に手が届く。東京から来た四谷スタッフ達にも
おおきな刺激になったんじゃないかな。
多方面からさんざん「足立の好きなようにやれ」「明確な方針を出せ」と言われながら、さんざん「違う、そうじゃない」と言われる毎日に苦しんでいる。
— 足立 浩志 (Fireloop 音響) (@adatinc) 2018年9月10日
それに対するひとつの解答をくれたのが、四谷アウトブレイクの佐藤店長(いちいちフルチン)である。感謝。感謝。
ライブハウス音響のご意見番にして
Fireloopのラスボス足立さんから
こういう風に言ってもらえるのは
純粋に嬉しい。
(フルチンについてはノーコメント)
実際にFireloopの音響ってすごいのだ。
勝手な俺の耳の判断といか印象は
「いかに低音というものを整理するか」
これに特化したライブハウスだと思う。
単純に言うとバスドラムの音とアコギの音だ。
これがどの店とも違う音質で飛んでくる。
その整理された低音の上に乗る
ボーカルが非常に艶っぽく聞こえるんだよなぁ。
そして曲間のMC中でもボーカルの
リバーブは基本ONなのだ。
これはライブハウスの中でも珍しい。
理由を寝掘り葉掘り聞きたい。
スタンドマイク1本まで理由がある。
なんかそのこだわりと人情のバランスが
すごいんだよな。勉強させてもらいました!!!!
佐藤学が
— カワノヤスユキ (@kawano_death) 2018年9月10日
「ここだけの話し、生きてて良かった」
って言ったから良い日だったんだと思う。
俺はめちゃくちゃ楽しかった。
君はどうだ?
心斎橋のカッパ寄って帰る。
関西またね。 pic.twitter.com/fYLyf7epqt
最後は気が狂ってるおじさん登場。
初日おしまい。
おいおい教チームを除いて東京に帰還。
後半に続く。
じゃ、四谷で。