週末、店のスタッフの多大なる協力を経て
外現場を目一杯巡回。
週末の店がクソ忙しい時にすまん。。
必ずお店にフィードバックするからね。。
つーことで16日土曜日は
店が早めに終わる日だったんで
精算を済ませ掃除を見捨てて
両国サンライズにてパキラの
ワンマンライブに駆け込んだ。
こんな感じで何度かココでも
紹介させてもらった素敵なバンド。
長い時間をかけて仕込んできたワンマンライブ。
散々好き勝手に意見を言ってたもんだから
こりゃ観ないとダメよね。
ライブはとても素晴らしく
僕は会場一番後ろのBAR横に
陣取ってドリンクオーダー確保しながら。
ワンマンライブ最大の弱点は
飲み物おかわりタイミングが難しい事。
この場所やっぱりオススメ。
終演後、1つだけ気になっていた事があって
この日乗り込みだったPAさんと
両国音響チームとウダウダとお話。
テーマはバスドラムの硬さ。
多分キャパ100~200の会場の音作りとして
一番個性が出るのはバスドラムだと思うのです。
固めだったり、柔らかめだったり
音量バランスも含めて各店舗全然違う。
当然出演者の演奏する音楽によっても
細かく設定されるべき部分。
この日は僕が思うパキラのサウンドに対して
少し固めだったんですよね、バスドラム。
なので「なぜその音作りになったか?」の
過程が知りたくて、きっと面倒だなぁと
思っていたのだと思うけど、色々聞かせて貰った。
ありがとうございました!!!
昨日17日はトークライブに御呼ばれした。
昨日は、みちくさ市。お越しいただきました皆さまをはじめ、その他宣伝などを含めてお世話になりました皆さま全てに御礼申し上げます。打ち上げも楽しかった! 次回9月16日です。またー。 pic.twitter.com/BTEjk1LR1G
— 古書現世 ◢│ 向井透史 (@wamezo) 2018年6月18日
商店が丸々お祭りみたいになってて
色んな所で販売ブースがある古本祭!
洋服とかも売っててたのしゅうございました。
到着するなり非常階段の美川さんとか
テンテンコさんとかピスケンさんに遭遇。
なにこの有名人だらけのお祭は!!
愛読書だったBURSTの編集長ピスケンさん。
奇跡的に近所に住んでいた時期があって遊んで貰ってた。
トークイベントも流石の姫乃たまちゃんと
小泉りあさんトーク力に助けられて盛り上りました。
なんと僕までお客さんからチェキ撮って頂いてしまい…
ぎゃおーーーん!!緊張したけど楽しかった!!
トーク中にこの3人でイベントやりましょ!と
ハチャメチャな企画案が立って笑いました。
年内には実現するぞ~~~~!!!!
終演後、打ち上げにもお誘い頂き
軽く顔をだしてフィーバー。
楽しいお酒で最高でした!!!!
ここやばいっすよ!と連れて来て貰ったのは
東池袋「サン浜名」これがお通し。意味わかりません!!
じゃ、四谷で。