昨日はライブハウスの虎というイベントに。
僕の適当な発案で1回目を開催して
それを引き継ぐ形で両国サンライズ編。
さわちゃん始め皆さんお疲れ様でした!
ライブハウスの店長さんとかブッキングが
12人とかドーンって集まって喋るの
滅多にないし超面白かったです。
そんな虎に自身をプレゼンする皆様も
楽しそうで良かった。
ライブハウスに集まる人間なんて
絶対数がたかがしれてるんだから
みんなでもっと面白くなるなるように
繋がっていけばいいのです。
バンドもお客さんもイベンターさんも
囲ったら終わりですよ。
小さな村なら小さな村なりに
一生懸命刺激しあわないと!!!!
という訳で今回の僕は
一生懸命盛り上げる係として
虎っぽく質問したりチャチャいれたり。
ちょっとお節介しすぎた感ありますが
自分の役に徹しました。
後半、色々とやらかしたけど…
サンライズのホッピーはアウトブレイク以上に
地獄仕様でさすがだなと思いました。
新宿までどうやって帰ってきたか
全然わからないんですけど
気がついたらいつもの富士そばで
カツ丼たべてたから帰巣本能ってすごいな。
地獄か pic.twitter.com/24970udVSf
— 佐藤boone学@四谷アウトブレイク店長 (@boone4649) 2018年4月16日
んで、ここからは真面目な話なんですけど。
ああやってバリバリのライブハウス人に囲まれると
やはり自分が持っている物と持っていない物を
ヒシヒシと痛感する訳です。
それは単純明快に1つ言えば
将来性というか、継続できる度量っていうんですかね。
次の世代に繋げる力みたいなものが
自分には全然ないなぁ…と。
言ってみれば毎日チキンレースやってるみたいな店ですし
だからこそ面白い部分も沢山あるんだけど
それは一種の消費される、飽きやすい面白さな訳で。
長い目線で店や人生を考えないと
こりゃちょっとまずいよな…なんて思いました。
でもそれが出来ないからココにいるんだもんなぁ!!!
バンドも不器用なヤツ多いけど
俺もまたそうなのかもしれません。
沢山すばらしい刺激を受けました。
皆さんありがとうございました===!!!
次回のライブハウスの虎は下北ろく夜で開催。
皆様お楽しみに==!!時期は近日発表になるかと!
じゃ、四谷で。