ライブハウス新店舗オープンが続きましたね!!!
【JAM移転のお知らせ】
— 西永福JAM (@shinjukuJAM) 2018年3月10日
昨年12月31日をもって閉店した新宿JAMが今年6月1日に西永福に移転する事が決定しました!
5月19日からプレオープンも決定!
店名「西永福JAM」
詳しくは
→https://t.co/s6y0YaF88b
立ち上げメンバー募集のクラウドファンディングも開始!(詳細は次ツイート) pic.twitter.com/Gu2ek3qO8b
やっと新しい場所が見つかったJAM。めでたい!
きっと本当は新宿で復活したかったと
思うのだけど、やっぱり場所が難しいよな。。
でも西永福ってなんとなくJAM感あるなぁ
きっとみんなの溜り場になるんでしょう!!!
そして
【拡散お願いします!】
— 長島 啓介/マイナーリーグGt (@MINOR_KxSxK) 2018年3月2日
個人的な事ですが。。。
東京都町田市に新しいライブハウスをオープンさせます!!
2018.4.1 オープン!!
名称: 町田CLASSIX (クラシックス)
JR町田駅から徒歩1分!小田急町田駅から徒歩3分!!※旧スタジオ24跡地
キャパは200人です!
出演者、イベンター大募集でーす! pic.twitter.com/qejWEyIm00
町田にも誕生。
すごいなぁ、すごいなぁ。
PlayHouse,SDRと名店があるだけに
より個性を求められると思うのですよね。
長島さんの独立店舗って事になるのかな
いやはや攻めるわ。。。
町田、昔ちょっとだけ住んでいた時期あって
人種もエリートもヤンキーも不良も酔いどれも
みんなが共存してる感あって好きなんですよね。
ますます面白い町になるんだろうなぁ。
こういう話題になるとたまに独立しないの?って
聞かれる事あるんですが起業欲求が一切ないからなぁ。。
将来どーすんの?と不安に打ち震える日もあるけど
俺は目の前のアウトブレイクを
面白おかしくするのでまだ精一杯や。。
ライブハウスの数が増えすぎ問題ってのも
一時話題になりましたけども
僕としてはその時も言ってたんですが
多ければ多いほど選択肢が増えるわけだから
ぜんぜんOKじゃん!と思うわけです。
しかも新店舗ってやる気と気合に
満ち溢れているわけで楽しい事が
起こる確率が非常に高いですもんね。
ライブハウスシーン盛り上がればいいな!!
やっぱこれからのライブハウスは
「ちょっと離れた所」に増えると思う。
家賃の問題もあるし、広さの確保しやすさもあるし。
逆に中心地にはもう少し規模の小さい
それこそ店員2人で回せるような
ライブハウスが増えていく気がしてるし。
よりシンプルに楽しい事を追求した時に
その楽しいが生み出すお金とその為の経費バランスがとれた店。
まー普通に新店舗だすならそこを考えるもんなぁ。
そういう訳で新しい店ができると
その歴史的背景や人間関係、近隣の他ライブハウスなど
広い目線で見ると昔の戦国時代みたいで
本当に面白いんですよ。
入り乱れた人間と音楽関係の相関図。
歴史的事件もあれば英雄もいたりして。
ライブハウス、色んな視点から見て飽きないからオススメ!
さて昨日は朝練からスタート。
色んな音を試しつくして七転八倒。
遂に僕の唯一のこだわりであった
「ギターはとにかく低く構える」
も投げ捨てた。
最終的にはもうちょっと高くなります。 https://t.co/HcwtWj532f
— 佐藤boone学@四谷アウトブレイク店長 (@boone4649) 2018年3月15日
ちょっと恥ずかしいけどすぐに慣れるだろう。
リハ後、店を抜けさせてもらって
打ち合わせ数本。
実はここ数年でお世話になりまくってる
取引先何社かの担当さんが
ごそっと人事異動で違う部署に行ってしまう。
ガーン!!悲しい!!
という訳で後任の方にお会いしたり
今後どーするよ?みたい話をしたり。
酒屋でもなんでもそうだけど
自分の担当さんが居なくなる喪失感って
俺の中には結構あって、今までの
色んな事を思い出しながら引継ぎ。
バンド解散を見るのと似た気持ちだ。
新しいとお別れは交互に
やってくるもんですね。
さ、今週もかますぞー
じゃ、四谷で。