ここ数日のご褒美に納豆4パック一気食いしてやった。してやった!!
佐藤です。
昨日は感慨深く、楽しかった日。
まずはカラビンカさん。今日を最後にBa&Drさんの脱退。
カラビンカ自体はこれからも工藤さんが続けて行く訳で
すぐ夏ごろには復活予定らしいのだけど、1つの区切りを
四谷のブッキングライブで締めくくってもらうというのは
ブッキングマンとして非常に感慨深いものなのです。
ライブもあんなにステージで笑う工藤さんを見るのは
本当に初めてだったわけで。ちょっとぐぐっときました。
終わった後も四谷でよかったと言ってもらえて、
しきりに楽しかったといってもらえて、嗚呼よかった。
そして四谷きっての表現者「死神」さん。ドラムの叩き語りと
舞踏を中心としたライブを今まではやってきたのですが
それに新たにギター弾き語りのスタイルをプラス。
これがまたハマっていて、その後に展開するドラム叩き語りの
ポテンシャルを引き上げるという結果に。よかった!!
こんどお昼に池袋でワンマン公演、気になる方は要チェックや!
そしてその死神さんの紹介で初の四谷の地を踏んでくれたのは
ゴキブリコンビナートさん。噂では何度もその伝説を聞いていたので
当日は何が起こるか楽しみでヒヤヒヤでそれでも楽しみで。
素晴らしいライブでしたよ。総勢8人がノンストップのBGMに合わせて
歌う・踊る・叫ぶ・脱ぐ・暴れる。フロアもステージも境界線一切無し。
しまいには会場外から巨大な大道具が出現したり。
ストーリーはクリスマス前の持てない男の葛藤にはじまり~
ネタバレは割愛しますが、物語もちゃんと進行していくんですよ。
もちろん1つ1つは超ドアングラのエログロ含む表現なので
間違いなく嫌いな人はとことん嫌いな部類のものでございます。
でも僕が凄い!と感心したのはその1つ1つが重なっていく事での
ポップ感というか、職人気質というか、プロ根性というか。
30分というライブハウスでの表現をきっちりと全員が練習して
身につけて、やりきるという感覚。そこには当然ライブハウスの
大前提で「壊さない・時間守る・汚さない・汚したら掃除・お客さんへの配慮
・次バンドやイベントの流れの配慮etc・・・」を全て理解して実践してるところ。
これをただの変な人達とくくるのは、俺の感覚では間違っている!
とプルプル震えながら思いっきり楽しみました。
しかもこの30分のミュージカルというか演劇というかショーは
聞いたらほぼ毎回書き下ろしですよ。オケ作って歌詞かいて台本かいて
稽古してライブ。普通のバンドじゃまずない形態です。
いやはや、脱帽。一気にファンになりました。
ぶれない心に敵う物無し。
じゃ、四谷で。