4/1です。4月になってしまった… エイプリルフールネタが飛び交いますが 面倒臭いのでスルー&スルー。 どうせ、普段から嘘ばっかりなんだから 今日に気合入れなくても良いのに。
とはいえ毎年楽しみにしている 円谷プロのエイプリルフールシリーズが 落ちていて見れないのはちょっと寂しい。
佐藤です。
さて昨日はロックじゃなくてロックンロール飲み放題。 色んなロールっぷりが見れてよろしゅうございました。 皆それぞれに方法論があって、それぞれの美学に 基づいてバンドをやるってのは大変ですよ。 それのお手伝いをするのがライブハウスであって 一緒にエッサホイサするのがライブハウス。 バンドとの距離感って常に曖昧ですが 色んな視点と色んな立場からバンドとは関わっていきたいなぁ。
というわけで終了後は久々に出演してもらった
Bluez Mobile Preservation Societyの
皆さんとダラダラと飲む。のむ。呑む。
こうやって腰をすえて一緒にお酒を飲むのは
じつは初めてで。長い間アウトブレイクには
出演して貰ってたのですが、意外にも初。
たっぷり色んな話をさせて頂きました。
昨日が僕が見てもわかるほど渾身のライブで
メンバーさんのテンションも高い。お酒も進む。
それで最終的にはこんな感じに。
これも酷い(笑 しかも結構初期段階から机で寝てて メチャクチャ良い話の最中でムクっ起き出して リバース&熟睡ですからね。笑ったなぁ。
それでも音楽・バンドを続けていく人達の 信念っちゅーか、覚悟というかね。 なんか色々感じた夜でした。 音楽の話もたくさんして。主にブルーズ中心だったんですけど 凄く良い話がたくさん聞けてね。 「職がない!ってパンクする奴と飯がないって栄養失調で 盲目になるブルースマンとどっちがパンクか!?」とかね。
やっぱりブルーズの根本にある悲しみと救いっていうキーワードと それをユーモアで蹴散らすっていう人間の力ね。色んな 話をきけて満足満足。「音楽は土地が作る」良い言葉だなぁ。
ほんじゃ、四谷で。