コツが解かってきたぞ。
(多分PAの世界の2%位だと思うけど)
基本は+じゃなくて-。
音域を削る事によってはっきりしてくる音域があるのね。
そして各chをいじるという事はそのマイクに
被ってくる他の音もいじられるということ。
全体を聞いてバランス良くってことだな。
僕はプロのPAさんにはなれない。ならない。
僕はプロのライブハウスマンになりたい。
だからアウトブレイクではPAが出来るようになりたい。
サウンド面からもバンドにアドバイスというか
一言いえるようになりたいし。
別によその会場でPAしたいわけじゃないし
ツアーについて行く気もないから
手広く適当にやってんじゃねーよ!と
怒らないで見守ってね!結構良い音だすよ!
PAとバンドを繋ぐのもブッキングの大切な役目。
その技術を今年は習得しよう。
そして本業のブッキングとしても面白い日や
色んな人を繋いでいきたいですなぁ。
という建前は置いておいて深夜にバンドと
一緒に音を出しながら「あーだこーだ」すると
楽しい!!昨日も2台のギターアンプをいじってて
凄く良いバランスで出てきた瞬間があってね。
みんなで「おー!!コレコレ!!」と喜んだ。
まだまだ音楽は僕達にとってのおもちゃだ!!!
そして僕の仕事だ!!!
じゃ、四谷で。